


Profile
就活中、フルヤ金属に出会い‘ピンときた’。大手企業より主体的に任せてもらえそう、主体的に研究開発していそうと感じる。もともと自分の直感を信じて行動するタイプだが、入社して4年、この直感は当たっていた。
「新しさ」「珍しさ」にワクワクする日々
大学では鉄鋼材料の研究をしており、いざ就職と考えたとき「鉄は馴染みのある材料だけにこれ以上突き詰めてもつまらないな、やり尽くされているな」と感じていました。しかし、貴金属はまだ多くの人が触っていない開発途上の材料だと思い、貴金属メーカーを中心に説明会等に参加していました。そんな中、フルヤ金属と出会い「貴金属の中でもあまり聞いたことのない素材を扱い、そんなニッチなものにプライドを持って対峙している。これはおもしろそうだ」と感じました。もともと感覚で行動するタイプですので、この時の自分の感覚を信じて入社を決めました。 そして入社して丸4年。就活中に感じた「新しさ」「珍しさ」は変わらず、さらにさまざまなことにチャレンジさせてもらえる環境に刺激をもらう毎日です。
材料+装置をワンパックで開発
現在は、いくつかの案件を持っていますが、主たる案件は、貴金属を使った装置の開発。設計から基礎実験、装置作成、運用までをすべて担当しています。フルヤのビジネスモデルでは、貴金属の製品をお客さまに納め、それをお客さまの装置に導入していますが、その装置自体を開発し、ワンパックで納品するという新しいビジネスモデルです。先輩社員の皆さんなどまだ誰もやったことのない分野の仕事。答えが見つからず大変なことも多いですが、その分やりがいも大きいです。チームでディスカッションを繰り返し、いいね、やってみようかと試行錯誤を繰り返しています。そんな中感じるのは、社内のフランクな関係性。キャリアや経験などにとらわれず、個々で意見を出し合い、やってみる。うまくいかないことももちろんありますが、ストレスのない職場で研究に集中しています。
スタートからゴールまでのすべてに関われるよう
これからの目標は、まずは前述した現在携わっている案件をやり切り、成功裏に終わらせること。困難もまだまだ多いと思いますが、完成が今から楽しみです。さらにその後は、新しい案件の立ち上げから納品まですべての過程に自分主体で関わりたい。そのためには今より多くの知識や技術を身につけ、資格などにもチャレンジしていきたいと考えています。会社に貢献するのはもちろん、入社当時からお世話になっている先輩や上司に安心して任せてもらえる、また期待してもらえる存在になりたいと思っています。 内定をもらってから想像していた自分の社会人像は裏切られることなく、これまで新しいものの開発、そして新しいことに挑戦するのは本当に楽しい。自分の直感に間違いはなかったですね。

Daily Schedule
1日の仕事スケジュール
08:30-09:00
朝礼、清掃
09:00-10:00
メールチェック、打ち合わせ
10:00-12:00
実験準備
12:00-12:50
昼休憩 部署の垣根を越えて他部署の人と食事することも!
12:50-17:30
実験、片付け
17:30
業務進捗状況により時には残業あり
Main tasks 1week
1週間の主な仕事内容
40%
デスクワーク※1
30%
現場作業※2
30%
報告書作成・定常庶務
※1:設計図面作成/ミーティングなど
※2:パーツ作成/実験/分析など
Holidays
休日の過ごし方
フットサルやテニスなど身体を動かすのが好きです。会社にクラブ活動があるのですが、コロナでしばらく活動していなかったのでそろそろ再開したいですね。 家族と買い物に出かけたりすることも多いです。休日は仕事のことは考えずにリフレッシュするよう心がけています。




Profile
大学時代は研究室でイリジウムやルテニウムといった貴金属を活用した材料開発に取り組みました。研究を通じてこれらの素材の可能性を深く知り、今度は実際に商品化して社会に貢献したいという想いでフルヤ金属に入社しました。
大企業のような安定性と
中小企業のような風通しの良さ
フルヤ金属は、工業用貴金属、特にイリジウムとルテニウムの分野で業界トップクラスの地位を確立しています。原料調達から開発、リサイクルまでを一貫して手がける体制は、他社にはない大きな強みです。大学での研究経験を社会に役立てたいという想いを、ここでなら実現できると確信し、入社を決意しました。また、業界トップ企業としての安定基盤を持ちながら、社員数約 400 名という一体感のある規模だからこそ、組織の風通しが非常に良い点も魅力です。現場の意見が経営層に届きやすく、会社の方向性に反映されやすい環境だと感じています。
スピード感ある研究環境と
人を大切にする職場環境
試作品を自ら分析し、結果を即座に次の開発へフィードバックする。このスピード感あふれる開発サイクルに、大きなやりがいを感じています。社内には金属、電子、化学など多様な専門家が在籍しており、日々交わされる多角的な情報が、組織全体の活力の源になっています。私の所属する部署は若手とベテランのバランスが良く、経験豊富な先輩が若手に裁量のある仕事を積極的に任せる風土です。経営層との距離も近く、若手の意見が尊重される風通しの良さは、入社して改めて感じた魅力ですね。4 ヶ月の育休を取得した際も、周囲の理解と手厚いサポートがありました。復帰後も同僚のバックアップのおかげで円滑に業務に戻れた経験から、ライフステージが変わっても安心して働ける会社だと確信しています。
資格取得と実務経験を重ね
後輩を支える存在へ
現在は部署で一番の若手でキャリアも浅いですが、分からないことがあれば部署内外の先輩方にいつでも気軽に相談できる、恵まれた環境にいます。しかし、いつまでもその環境に甘えるのではなく、今後は自ら設計を手がけ、周りから頼られる存在になることを目指しています。その目標を達成するため、資格取得や工程立ち上げといった実務経験を積むことに、積極的に取り組んでいきたいです。技術者として成長するとともに、仲間を支えられる存在になることが今の目標です。

Daily Schedule
1日の仕事スケジュール
08:30-09:00
メールチェック
09:00-09:20
一日の仕事を上司と確認
09:20-12:20
文献調査、実験
12:20-13:10
昼休憩
13:10-17:00
実験
17:15-17:30
片付け・夕礼
17:30
帰宅
Main tasks 1week
1週間の主な仕事内容
40%
実験
30%
デスクワーク※1
30%
出荷対応/在庫管理・手配
※1:論文の検索などの情報収集
Holidays
休日の過ごし方
自然に恵まれた茨城県での暮らしを釣りや山菜採りで満喫しています。家族が増えてからは、つくばのショッピングセンターを散策することも増えました。 自然も都市部での生活も両方楽しんでいます。







